仕事をする上で、持ち運びができるノートPC(ラップトップPC)が必需品、という方は多いと思います。わたしもタブレットPC+Bluetoothのキーボードを愛用していますが、軽くて持ち運びに便利です。
一口に「ノートPC」と言っても、種類や値段、性能までさまざまなので、用途に合ったPCを選びたいですね。
今日は、いろんなノートPCと選び方について、ご紹介したいと思います。
Contents
ノートPCの種類
「ノートPC」と言っても種類はさまざまですが、大きく3つに分けることができます。
- 自宅用のノートPC(重め、15.6インチ以上)
- モバイルノートPC(軽め、12インチ以下)
- A4サイズのノートPC(AとBの中間、12~14インチ程度)
名前のセンスはさておき・・・、このように分類できます。
このうち、持ち運びに適したものは、Bです。
Cも少し重いですが、かばんに十分入るサイズで性能もいいので、これでも大丈夫です。
Cのディスプレイのサイズは、だいたい13.5インチなので、これくらいのサイズ以下のPCが、持ち運びに適している、ということになります。
Aは重いので、自宅や会社で使いましょう。
PCも入れられるバッグの参考選びにしてみてください。20代/30代女性300人に聞いた、通勤用バッグ人気ランキング(ブランド、種類、価格別)(姉妹サイト:hals-felice.com)
15.6インチ以上 画面が見やすく性能がいい自宅用のノートPC
これくらいの大きさのPCが、「自宅用のノートPC」です。
- 画面の大きさ:15.6インチ以上
- 重さ:2.5~3Kg以上
自宅用のノートPCのメリット
- 安い
- 性能が高い
自宅用のノートPCの一番のメリットは、性能が高いPCを安く買えることです。例えば、CPUがcore7、メモリが8GBくらいのPCであれば、10万円未満で買うことができます。わたしも、自宅ではこれくらいのPCを使っています。
自宅用のノートPCのデメリット
- 重いので持ち運びには不便
「ノートPC」の中でも重いので、持ち運びはできないと思います(絶対できないことはありませんが・・・)
そもそも、このサイズのノートPCは、バッグには入らないことが多いです。大きめのリュックサックには入ると思いますが、女性がよく使っているトートバッグやショルダーバッグにはなかなか入りません。仮に入ったとしても、荷物が3Kgも増えると大変です。
荷物の中身と整理には、以下の記事も参考にしてみてください。この機会にバッグの中身を見直してみてはいかがでしょうか?
12インチ以下、1Kg以下 とにかく軽くて持ち運びやすいモバイルノートPC
家電量販店でも、「モバイルノートPC」というカテゴリで販売しているお店もあります。特長はとにかく軽く、重さは1Kg未満です。ちなみに、「iPad」などのタブレットPCも、ここに含めています。
モバイルノートPCのメリット
- とにかく軽い
- 小さいのでかさばらない
- 1回の充電で電池が長持ちする
1Kg未満の重さであることが、一番のメリットです。わたしが見たことがある中で一番軽いのは、なんと700g!ペットボトルの飲み物と同じくらいの重さなので、持ち運びに便利です。
また、小さいものが多いので、かばんに簡単に入れることができます。
そして、これらのPCは、持ち運び用に作られているので、バッテリーの持ちがいいのです。1回の充電で、12時間くらい持たせることができます。
(自宅用のノートPCは、だいたい3~5時間程度)
モバイルノートPCのデメリット
- 高い
- 性能は控えめであることが多い
- 画面が小さいので、一部の作業には適さないものがある
ただし、小さい分お値段は張ります。PCは小さければ小さいほどお値段が高くなるので、同じ性能であれば高くなってしまいます。また、画面はだいたい11インチ以下と小さいので、一部の作業はやりづらくなってしまうかもしれません。
ですが、外出先で使うのであれば、そこまでの性能は必要ありません。外出先で行う作業といえば、プレゼンテーション関係が多いかと思います。資料作成や、作成のための調査(インターネット)ですね。
インターネットも、Officeソフトも、メモリは4GBあれば十分です。CPUも、Core7などのハイスペックは不要で、Celeronなどの廉価なもので、かつ2コアで十分です。
※詳しくは、家電量販店の店員さんに聞いてください。使用用途を伝えれば、最適なものを提案してくれます。
以上のことから、外出先で持ち運びで使うなら、「モバイルノートPC」を選びましょう。
12~14インチ、1.5Kg以下 バランスの取れたA4サイズのノートPC
メリットとデメリットは、それぞれAとBの中間くらいです。街で見かけるビジネスマンは、このサイズのPCを使っていることが多いです。性能はAと同じくらいのものも多いですが、その分少し高いです。
また、かばんに入れて持ち運ぶことはできますが、重さは1.2Kg~1.5Kgと、少し重いです。その分、モバイルノートPCよりも安くて性能がいいので、用途に応じて選びましょう。自宅用と持ち運び用を兼ねることもできますからね。
ちなみに、仕事で使う方も多いロンシャンのバッグなら余裕です。おしゃれで使いやすいロンシャンのトートバッグの特徴とコーデ6選(姉妹サイト:hals-felice.com)
自宅用と持ち運び用を分ける際は、クラウド上にファイルを保存しておくと、2台のPCで1つのファイルを見ることができて便利です。
※PCを持ち歩く際には、紛失や盗難に注意してください!万が一のときのために、パスワードは強固なものにすると安全です。