みなさんは、目標を持って仕事をしていますか?
大きな目標を持って仕事をしている人、生活のために仕事をしているだけの人、いろんな人がいるかと思いますが、もしあなたが大きなことを達成したいのであれば、正確な目標設定は不可欠です。
子どものころは、いろんな目標を持っていたと思います。スポーツの大会で優勝する、書道コンクールで金賞を取る、運動会の徒競走で1位を取る、風邪で欠席をしない、など、大小さまざまなものがあります。
大人になったら、目標を持たずただ日々を過ごすだけ、という生活でいいのでしょうか?
目標に向かって行動した人だけが、目標を達成できるのです。
今日は、目標設定の重要性と、実際にどのように目標を立てればよいかを紹介したいと思います。
会社で月に一度、もしくは半期に一度の目標設定が必要だけど、どのようにしたらいいか分からない、という方や、新人育成などで新人の目標を立てる/立てさせる場合にも、参考になるかと思います。
Contents
何をするか具体的に明確にするために、目標設定が必要
楽天の三木谷社長は、著書内でアメリカのアポロ計画を例にとって、目標設定の重要性を説いています。
この世に不可能なことなどない。不可能はいつか必ず可能になる。(中略)ケネディ大統領が「9年以内に月着陸を成功させる」という、明確で具体的な目標を掲げたからこそ成し遂げられたことなのだ。(中略)これは、あらゆるビジネスについても当てはまる真理だ。漠然とした成長などない。(中略)明確で具体的な目標を立て、その目標に向かって全力を尽くすことが、成長には不可欠なのだ。
「三木谷浩史著 成功の法則 92ヶ条」より引用
「月に行く」という目標を立てたことによって、必要なものを逆算して細かく分けることができます。このときに、必要なものが明確になります。
ただ漠然と行動しているだけでは、月に行くために必要なものが見えてこないので、なかなかゴールが見えてきませんね。
ここでは、お金持ちの代表、「馬主になる」という目標を例にしたいと思います。
・馬主になる
↓
・馬主資格が必要
↓
・年収1,700万円、総資産7,500万円が必要
↓
・年収1,700万円を達成する必要がある
↓
・年収1,700万円をどのように稼ぐか?←今ここ
具体的な目標を立てず、ただ漠然と働いているだけでは、1,000万円くらいまでは可能かもしれませんが、それ以上はなかなか難しいですね。
目標がないなんてことはない!目標は具体的に、細かく設定する
目標を立てたとしても、それが大きすぎる場合は、結局何をしたらいいかわからない、ということに陥りがちです。
それを防ぐためには、小さい目標を達成し続ける、ということが必要です。
小さい目標を立て、それを達成することによって、より大きな目標が見えてきます。また、それを達成させるために必要なことも分かっており、スキルも身についているかもしれません。
先ほどの馬主の例をもう一度見てみましょう。
先ほどは「年収1,700万円を達成する必要がある」で止めましたが、1,700万円なんて大金、なかなか達成できるものではありません。
そこで、さらに細かくする必要があります。
・ITコンサル料で1,700万円稼ぐ→月およそ150万円→必要なIT知識を身に着ける、経験を踏む→…
もしくは、
・ITコンサル料で700万円稼ぎ、ほかの事業で1,000万円稼ぐ→1,000万円を稼げる事業を探す→…
もしくは、まだあるかもしれません。
これを続けていき、具体的な行動ができるレベルにまで細かくしていきます。
詳しくは次の章で説明しますが、どんどん細かく分けていくことができれば、「目標がない、思いつかない」ということはなくなります。
目標の作り方:目標を達成するための課題と解決策は、抜け漏れなく
目標を細かくする中で、重要なことが2点あります。
- 小さい目標を達成すれば、大きな目標を達成できるようになる
- 目標は抜け漏れなく立てる必要がある
小さい目標を達成すれば、大きな目標を達成できるようになる
目標を細かくしていったあとは、それで終わりではなく、必ず「小さい目標を達成することは、大きな目標のために必要なのか」を考える必要があります。
「素敵なイケメンと結婚する」を例にとってみましょう。
「素敵なイケメンと結婚する→イケメンと出会う→合コンに行く」
このとき重要なのは、「合コンに行けば、イケメンと出会えるか?」です。
もしかしたら、合コンだけでは足りず、婚活パーティーや、結婚相談所に登録する必要が出てくるかもしれません。
目標を立てた際には、必ず、矢印を逆にたどるようにしましょう。
目標は抜け漏れなく立てる必要がある
さて、合コンや婚活パーティー、結婚相談所を駆使して、イケメンと出会うことに成功したとしましょう。この人は、イケメンと結婚できるでしょうか?
答えは、大変申し訳ありませんが…、このままではNOです。
理由は、最初の目標「素敵なイケメンと結婚する」を達成するためには、「イケメンと出会う」だけでは足りないからです。
「イケメンと出会う」という外部の要因と、「自分磨きをする」という内部の要因があります。
「自分磨きをする」の部分についても、同様に細かく目標設定をする必要があります。
※以上の図は、イケメンと結婚できることを保証するものではありません!!!!!!
縦の列が、必要なことをちょうど漏れなく記載しています。これをMECE(ミーシー)と言います。
MECEについての詳細は、以下記事で説明しているので、ぜひご覧ください。目標を細かく分けて必要なことを漏れなく実行できるように、MECEという考え方は便利なので、ぜひ使ってみてください。
仕事に限らず、どのようなことにでも目標設定は必要です。以下の記事ではダイエットを例にして、目標設定の考え方を紹介しています。
目標が決まったら、次は行動です。勉強する必要がありますが、本を読むのに慣れていない人は、まずは「まんがでわかる」本から始めてみては?